Implant
インプラント
インプラント治療とは
インプラント治療とは、失った歯の代わりに人口の歯を埋め込み、自然歯同様の機能を取り戻す治療法です。
私たちが普段「歯」と呼ぶ、口腔内に見える部分は「歯冠(しかん)」と言います。そして、その下には根っこのような 「歯根(しこん)」というものが存在しており、顎の骨とつながっています。
虫歯や歯周病によって、歯根ごと歯が失われてしまった場合、インプラント治療では、歯根の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め、その上に被せ物をすることで、自然の歯と同じような機能の回復を目指します。インプラントは骨との結合力が強いチタンという金属でできているため、咀嚼などによって強い力がかかっても耐えることができます。
なお、インプラント治療では、歯根部分となるインプラント、被せ物となる人工歯、この2つを連結させるアバットメントの3部品で治療を行います。
インプラント治療の3つのメリット
1.違和感のない仕上がり
インプラント治療の場合、最終的にセラミックを使った人工歯を被せるため、天然歯と同じ自然な見た目に仕上がりになります。また、歯を被せるだけではなく、人工の歯根(インプラント)がしっかりと取り付けられるため、食事や会話、歯みがきといった日常生活における違和感はほぼありません。
2.今まで同様に噛める
インプラントを顎骨にしっかり固定するため、本来の歯と同様に食事をすることができます。また咀嚼の際に痛みや違和感がないため、固いものも噛むことができ「噛む力」を取り戻せます。治療後も自分の歯と同じように噛めるのは、インプラントしかありません。
3.周囲の歯に負担をかけない
バネで固定する入れ歯や、健康な場合でも隣の歯を削る必要があるブリッジと異なり、インプラント治療では顎骨とインプラントをしっかり固定して土台を作るため、周囲の健康な歯を傷つけることは一切ありません。ご自身の大切な歯を維持することができます。
欠損歯をそのままにしておくことのリスク
こんな時は歯医者へ相談
特定の歯と噛み合う歯のことを「対合歯」と言います。歯が失われてしまった場合、対合歯は噛み合う歯がなくなってしまいます。その結果、垂直の力がかからなくなり、徐々に伸びてきてしまう可能性があります。
両隣の歯が傾き、噛み合わせに悪影響を及ぼす
歯はすべてが生えそろっていることで、それぞれのバランスを保っています。しかし、1本でも歯が失われてしまった場合、本来加えられているはずの力がかからなくなり、噛み合わせが悪くなることがあります。特に、欠損歯(失われた歯)の両隣にある歯は、空間に向かって傾く傾向にあります。
また、失われた本数が多いと物を噛むこと自体が困難になります。すると、残存歯が多いほうの歯ばかりで物を噛む(偏側咀嚼)ようになり、噛み合わせ全体の乱れにつながることも。最終的には、顎の動きや顔つきにまで悪影響を与えるケースもあるのです。
腰痛や肩こりの原因になることも
噛み合わせが悪くなると、顎関節症が引き起こす場合があります。主な症状としては、顎が痛んだり、口が大きく開けられなくなったり、顎を開けた時にカクカクとした音がなるようになったりといったものです。さらに、場合によっては頭痛や腰痛、首や肩・背中の痛み、肩こりといった症状が引き起こされる可能性も。歯を失ったままにすることは、全身の悪影響にもつながると考えられます。
他の治療法との違い(他の歯を傷つけない治療法)
インプラント治療の特徴は、インプラント(人工歯根)を顎骨に埋め込むことで自然歯同様の機能を果たすことができる点です。
歯を失った際には、入れ歯やブリッジといった治療法を行うこともあります。しかし、入れ歯は装着時に違和感が生じたり、ブリッジは隣の健康な歯を削らないといけないため抵抗があるという方もいらっしゃいます。歯医者によるインプラント治療は自然歯と同じ機能を果たすため、咀嚼などによって他の歯に負担をかけることもなく、残っている歯をそのままの状態で維持できます。
他の治療法との比較
インプラント | ブリッジ | 入れ歯 | |
---|---|---|---|
治療法 | インプラント(人口歯根)を埋め被せ物をする | 隣の歯を削り歯の抜けた部分に被せ物をする | 歯茎に義歯を被せる |
強度 | 10年以上 | 5年程度 | 数年※強く噛めない |
衛星面 | 通常の歯と同様のケア | 隣の歯も削るため隙間ができやすい | 雑菌が繁殖しやすい、口臭の原因になる |
影響面 | 周囲の歯に余計な負担をかけることもない | 健康な歯を削って痛めてしまう | 定期的に取り外して掃除する必要がある |
食生活 | 自然歯同様の咀嚼が可能。 | 食べ物が絡みやすい | 食べ物が絡みやすい |
インプラント治療における病院選びのポイント
インプラント治療は外科的なアプローチが必要な治療です。手術を要するということは、その分さまざまなリスクが高まるということ。そのため、一般的な歯科治療に比べて高い技術がインプラント治療には求められます。
患者さまがインプラント治療を受ける場合は、上記の点を考慮し、歯医者選びを慎重にしなければなりません。治療を担当する歯医者のこれまでの経験や、歯科医院自体のインプラント治療実績を確認するのはもちろん、治療に必要な最新設備が揃っているかどうかも判断基準のひとつ。納得のいく治療を受けるために、ぜひこのポイントを覚えておいてください。
最新歯科用CTスキャンを導入
肉眼での審美治療では歯を削って被せ物や詰め物をする際にどうしても肉眼では見えない部分に凸凹ができており、被せ物などと歯との間に隙間ができてしまい、その隙間に歯垢、歯石が付着し、虫歯、歯周病の原因となります。
インプラント治療においては、患者さまお一人おひとりの顎骨の厚さや形・神経の状態にあった治療をすることが重要であり、そのためには綿密な検査・診断が必要となります。そのため、当院では安全性の向上はもちろん、インプラント治療後の精度をより高めるために最新の歯科用CTスキャンを導入しております。
北山デンタルのインプラント治療
顎の骨とインプラント(人口歯)を連結させるインプラント治療は、一般的な歯科治療と異なり高度な技術力が必要な外科手術になります。特に歯根部分には血管や神経があるため、少しの操作ミスも許されません。歯科医の経験や知識はもちろん、事前の診査や検査を徹底して行っています。
実は怖い?インプラント歯周炎
インプラントは人工物であるため、天然歯のように虫歯が発症するようなことはありません。適切なメンテナンスを行えば、長期間にわたって使用できる点が大きなメリットの治療法です。
しかし、適切なメンテナンスが行われないと、せっかく入れたインプラントが自然に抜け落ちてきてしまうケースもあります。その代表的な症状のひとつがインプラント歯周炎です。
インプラント歯周炎とは?
インプラント歯周炎とは、顎の骨に埋入したインプラントの周りの組織で炎症が引き起こされる症状を指します。初期段階ではインプラントの周りの粘膜で炎症が起き(インプラント歯周粘膜炎)、それがどんどん広がって、歯根を支える骨にまで至ることで発症します。
インプラント歯周炎の原因は、歯周病によく似ています。歯みがきを怠ったせいで歯垢(プラーク)が溜まり、細菌が増殖し毒素を放出。その結果、炎症が起こります。
初期段階では自覚症状がほとんど出ない点も歯周病に似ています。そのため、インプラント周りの歯ぐきが赤く腫れたり、ブラッシングで出血したりといった症状が現れているなら、発症を疑いましょう。
インプラント歯周炎を防ぐには治療後のメンテナンスが大切
歯周病と同じように、インプラント歯周炎は普段からのセルフケアで予防が可能です。
加えて、定期的に歯科医院へ通い、メンテナンスを受けるようにしましょう。
プロの手でチェックを行い、予防も含めた処置を受けられれば、インプラント歯周炎を未然に防げます。
インプラント治療を受けた後も、その状態を維持するためにぜひ当院まで足をお運びください。
末永いお付き合いで、患者さまの一番の歯医者となれるようお口の健康を守るお手伝いをします。
当院のインプラントでは技術研修を受け、
認定を受けた医師が治療を行います。
当院では、患者さまに安心してご来院いただき、 安心して治療を受けていただけるよう、院内の清潔さはもちろん、 使用する器具の完全滅菌など、 治療行為の基本である徹底した衛生管理に 取り組んでおります。
北山徹院長が学会で発表しました!
2017年9月24日に「異なる骨質に対する埋入トルクとインプラントの安全度指数について」という演題で仙台で開催された「第47回日本口腔インプラント学会・学術大会」にて発表を行いました。
当院ではこのようにできる限り学会などに参加し、情報を収集し、北山デンタルクリニックのインプラント治療の発展に貢献できるよう今後も積極的に取り組んでまいります。